UCLA大学院卒が英語学習について語ります

純ドメの日本男児です。ゼロから英語を勉強して、2014年6月にUCLAの大学院を修了しました。このサイトでは、受験・留学を通じた英語学習法を基に、TOEIC、TOEFL、英検等の攻略法について語ります。

多読と精読のバランス


精読と多読。最近だと多読という言葉のほうが流行っていますね。特に大人向けには。一般的な印象だと、大学受験までは精読、社会人になると多読って感じでしょうか。

 

この二つの読解法で得られる力は異なります。そこで、両者の特徴と、勉強する上でのバランスについて考えてみたいと思います。

 両者の特徴

精読は、その名の通り、一文一文丁寧に読解することです。丁寧とは、英語の構文を認識し、個々の単語を把握するということで。皆さん、大学受験のときなどに勉強されたのではないでしょうか。

精読により得られる効果は、英文の構文を把握する能力です。構文は何通りかにパターン化されているので、そのパターン認識を行うことが目的です。

 

多読は、細かい点を気にすることなく、ガツガツと読解することです。といっても、構文を意識しないわけではありません。構文を素早く認識し、細かいところは深く入り込まずにサラサラと読解するイメージです。

多読により得られる効果は、英語の構文を素早く認識する能力英語を頭から読むことができるようになる能力です。頭から読むとは、例えば、that文が含まれているときに、文章全体を読み返さなくても、全体が見えてくるというイメージです。

 

両者のバランス

一般的に、実力の向上に伴い、多読の比率を高めていくとよいと思います。理解が十分でない状態で、英語を長く読むのはすごくストレスだと思います。それゆえ、まずは構文の本を一通りこなした段階で、多読に入るのがよいと思います。

ただし、中級者くらいになってきて多読だけに切り替えるのは少々早いと思います。先ほど述べたように、精読してパターン認識できると、スピードはぐっと速くなるので、定期的に精読を行うことをお勧めします。

 

両者の学習法

精読は解説が必要なので、市販の参考書がベストでしょう。基本的には大学受験の参考書しかありませんが、大人が使っても全く問題がありません。久しぶりに受験時代に戻って勉強を楽しむのも良いかもしれませんね。おすすめはこちらです。

基礎英文問題精講 3訂版

基礎英文問題精講 3訂版

 

僕が大学受験時期に良く活用していた参考書です。基礎英文なので、初学者~中級者から取り組めると思います。

 

一方、多読に関しては、ウェブ英文で拾えば大丈夫でしょう。ただ、活字じゃないと集中できない人もいるかもしれませんので、参考までに紹介しておきます。

多聴多読マガジン2014年10月号[CD付]

多聴多読マガジン2014年10月号[CD付]

 

 小説等を読むのも良いですが、マガジン形式のほうが気楽に読むことができて継続するかもしれません。僕も一度読んだことがありましたが、読み物としても楽しめました。

 

来週からは、TOEFLの勉強法を書こうかなと思ってるんですが、ストックがないので困ってます(笑)。

 

皆さんの応援がモチベーションになるので、クリックしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ